沖縄しまむすびワーケーション令和4年度実施報告会『沖縄発共創型ワーケーションが生みだしたものとは何だったのか!?』 地域と出逢い、地域と創る。沖縄発の、新しいワーケーションスタイル、それが「沖縄しまむすびワーケーション」です。 ワーケーション参加者が、その地域ならではの人・自然・文化、そして暮らしと出逢い、地域の物語と繋がって、新しい未来を地域と一緒に創っていく。 ワーケーションを、「Work×Vacation」=余暇型ではなく「Work×Co-Creation」=共創型と捉えて令和3年度からスタートしたこの「沖縄しまむすびワーケーション」も、今年で2年目となりました。 令和4年度は、令和3年度から継続実施の国頭・久米島・多良間島の3つの地域に加え、新たに伊平屋島・伊江島が加わり、計5地域でプログラムを実施してきました。 今回はこの5地域それぞれで、参加者と地域の橋渡しを担った地域コーディネーターが登場し、「共創型ワーケーションの目的と成果・課題」について、語っていただきます。 また、各地域の発表について、関係人口創出や地域での共創に詳しい識者の方からもコメントをいただきながら、今後のワーケーションの展開について皆さんと一緒に考えていく場にしていければと思っております。 沖縄のワーケーションの未来像を「共創」しましょう!! \特にこのような皆さん、ぜひご参加ください!/ ◯地域でワーケーションの受け入れを推進したい! ◯来訪者と地域が豊かに繋がる場を仕掛けたい! ◯今までとはひと味違うワーケーションを体験したい! ◯沖縄の離島で地域と一緒に新しい事業を創出したい! ■参加費 無料 ■開催方法 オンライン(zoom)にて行います。 ※参加URLは予約フォームに入力いただいた方に、ご案内いたします。 ■内容とスケジュール 13:30 沖縄しまむすびワーケーションについて 13:35 5地域のワーケーション事例報告 ・多良間島 10分 ・久米島 10分 ・伊平屋島 10分 ・伊江島 10分 ・国頭村 10分 ※各地域のワーケーションの詳細は各リンクよりご確認ください。 14:25 地域コーディネーター×識者による、共創型ワーケーションの成果・課題ダイアログ 15:00 クロージング ※内容は一部変更となる可能性が御座います ※本プログラムは令和4年度沖縄しまっちんぐ推進事業の一環として実施しています Tweet Share 【何でも聞いてみよう!】しまむすび...